凛太朗の気になったこと

気になったことを書いています。

「ライフスタイル」の記事一覧

woman holding film camera

高齢化は喜ぶべきこと。

先日、ザ・リアルインサイトの『江崎禎英氏インタビュー収録映像』を見てなるほどと思ったことがいくつかありました。 江崎禎英氏は経済産業省にお勤めで、「社会は変えられる世界が憧れる日本へ」を刊行している。 日本では高齢化が進 […]

蝉の抜け殻

ジョギング中に見つけた蝉の抜け殻です。 この蝉のように日本も、薄汚れた殻から抜け出す時がきているのではないか。 薄汚れた殻とは、 戦後にできた古いそして間違った歴史感、西洋資本主義経済、グローバリズムなどの偽善精神。 自 […]

人生100年時代、気になるのはお金。

みなさん長生きする様になったのは嬉しいことです。 政府も企業に70歳まで働けるように定年の延長を求めています。 私は40歳で会社を退職し起業する道を選びました。 運よく11年ほど一人社長をやっております。 ですので一生現 […]

不祥事を起こす企業の特徴

あの企業が、、、またかと思ってしまうほどメーカーの品質不正、 データー改ざん問題などが噴出しました。 なぜこんなことが起きるのか気になっていました。 どうやらこの原因は、 会社や組織のトップの判断ミス、洞察力・倫理観の欠 […]

北野幸伯『日本の生き筋』、地方創生、少子化の解決策が書かれています。

ロシア在住28年の国際関係アナリスト北野幸伯氏の最新刊『日本の生き筋ーー家族大切主義が日本を救う』 メルマガ「国際派日本人養成講座」の著者伊勢雅臣氏が、メルマガにて「日本の生き筋」についての書評を書かれていましたので紹介 […]
大山阿夫利神社 下社

大山阿夫利神社は登山です。

初めて神奈川県の伊勢原市にある大山阿夫利神社に行ってきました。 山形の山寺ほでではないだろうと高を括っていましたが、イヤイヤ登山。 ろくに下調べもせずに軽い気持ちで来てしまいました。 大山阿夫利神社は今から2200年以前 […]
JR特急ライラック26号

北海道、呑み鉄本線の旅

北海道、旭川から札幌へ呑み鉄の旅。 旭川の酒蔵、男山です   貝柱と共に。   JR特急ライラック26号 札幌行。 空いてますね。   深川あたりです。   滝川駅。  

寒川神社

寒川神社、最寄り駅の宮山駅 寒川神社、本殿。 帰りは寒川駅から帰ることに。 徒歩15分くらいでした。 ちなみに海老名駅や本厚木駅行きのバスもありました。 寒川駅から富士山がみえました。 (電柱じゃまですが、、、)

日本は広い

気温0度の旭川から18度の羽田空港へ到着、 同じ11月4日なのにこの気温差には驚かされます。 日本は小さいけれど、広い国。 富士山も見えました。

学生服 トンボ

学生服のトンボ、懐かしいです。 今年で創業140年。 カンブリア宮殿で紹介されました。 中学、高校とお世話になりました。 あの頃の流行りは、短ラン。 それにしても制服作りがこんなに大変だとは知りませんでした。