山手線、運転再開はしばらく時間がかかるようです。 公開日:2015年12月3日 ライフスタイル 山手線の新型車両のデビュー初日にトラブルが起こりましたね。 運転再開にはしばらく時間がかかるとJR東日本が記者会見。 残念です! どんどん自動化が進むと、PCのバグと一緒でトラブルは付き物になっていくでしょう。 しかし、 […] 続きを読む
ハッカー集団がISに対して行っている 「リックロール」 更新日:2019年7月24日 公開日:2015年11月28日 政治・経済 ハッカー集団「アノニマス」がパリのテロのあとイスラム国に宣戦布告しました。 その後どうなっているのか気になっていましたがこんな情報がありました。 アノニマスたちは、このPVをISが使っていると思われるツイッター上の ハッ […] 続きを読む
マイナンバー制度は弱気を助ける。 公開日:2015年11月28日 政治・経済 「マイナンバー制度は国際金融資本が仕掛けている」 というトンデモ陰謀論がネットを賑わせているようですが、 すでにその主張は破綻していることをここで証明されています。 http://directlink.jp/tracki […] 続きを読む
映画エベレスト 更新日:2015年12月2日 公開日:2015年11月26日 エンタメ 映画エベレスト、東急シネマズで初めてデジタル3Dで観ました。 (コンタクトレンズにしていくべきだった、、、失敗) 映画を見た夜は、エベレストで亡くなった方の亡骸が思い出され寝られませんでした。 この映画は世界最高峰エベレ […] 続きを読む
11月23日は新嘗祭 公開日:2015年11月23日 歴史 本日は勤労感謝の日ですが、 この日は、日本人にとって、 一年で一番大切な日であることを、 ご存知でしたか? その由来について、 「神道の心を伝える」さんの facebook投稿に分かりやすく 書かれていましたので、転送し […] 続きを読む
空の雲が綺麗 更新日:2015年11月22日 公開日:2015年11月21日 ライフスタイル あんまりにも雲が綺麗だったので写真とりました。 うろこ雲、いわし雲どっちかな?いや、さば雲かも? この雲の名前はンーわからない。 続きを読む
パリ同時テロ 更新日:2017年11月25日 公開日:2015年11月17日 外交 パリ同時テロ現場の競技場に居合わせたFTスポーツ記者のコラムの中で以下の言葉があった。 子供たちが近所のテロを生活の一部と見なす街 私の子供たちはすでに、マシンガンを携帯した警官たちの横を通って学校へ歩いて行くのが普通の […] 続きを読む
日本郵政上場で得するのは誰か? 更新日:2017年11月25日 公開日:2015年11月15日 政治・経済 元小泉首相の時代にが掲げた経済政策スローガン「聖域なき構造改革構造」。 その改革のひとつが郵政民営化でした。そしていよいよ日本郵政上場されたわけですが、本当に日本国民のためになるのでしょうか? 『三橋貴明の […] 続きを読む
映画「エール」を見て 更新日:2015年11月26日 公開日:2015年11月10日 エンタメ 映画「エール」 主人公の高校生ポーラ以外、父も母も弟も耳が聞こえない。 ポーラの歌声を聴いた音楽教師がポーラのその才能に気づき音楽学校の試験を受けることを勧める。 夢を追いかけてみたい、しかし耳の聞こえない家族を置いて私 […] 続きを読む
トルコ大使館 公開日:2015年10月27日 外交 25日に起こったトルコ大使館での乱闘騒ぎには驚きました。 まさか日本であのような騒ぎが起こるとは。 移民の受け入れをした場合、今回のような騒ぎが珍しいことではなく日常の風景になるかもしれません。 軽々と移民受け入れに賛成 […] 続きを読む
ドイツは日本が嫌い!? 公開日:2015年10月23日 外交 中国や韓国が反日なのは、日本人なら誰もが知っています。 実は、ドイツ人も日本が嫌い。 イギリスのBBCが2014年に世界に対して行った 「日本に対する好感度」ランキングの結果。 1位 中国(-85ポイント) 2位 韓国( […] 続きを読む
李登輝台湾元総統から直接リーダーシップの極意を学ぶ 更新日:2018年12月14日 公開日:2015年10月11日 ライフスタイル 「ミスター・デモクラシー」「哲人政治家」と世界中から絶賛される偉大なリーダー 李登輝台湾元総統に関する衝撃の事実を知りました。 https://realisasp.com/ad/11080/979949 あの李登輝氏がな […] 続きを読む
「ポーツマス条約」110周年 国民の集い 〜日露戦争の歴史的意義を考える〜 公開日:2015年9月24日 ライフスタイル歴史 【 加瀬英明 外交評論家】「ポーツマス条約」110周年 国民の集い 〜日露戦争の歴史的意義を考える〜 ① 国歌斉唱 開会の辞 2015.9.5 【西村眞悟 前衆議院議員】「ポーツマス条約」110周年 国民の […] 続きを読む
歴史戦争に勝つために 公開日:2015年8月26日 歴史 現代日本の最高の碩学の一人、渡辺昇一・上智大学名誉教授によると、左翼系マスゴミや団体と論争になった時に相手を黙らせる方法が4つあるとのことです。 [ip5_ornament design=”bg-deco-p […] 続きを読む
中国・天津爆発事故の報道されていないこと 更新日:2015年8月26日 公開日:2015年8月18日 外交 中国・天津爆発事故に関して日本では差し障りのない報道しかされていません。 「中国茉莉花革命」というサイトに非常にショッキングな写真が数十枚掲載されていました。 かなりショッキングな写真ですので閲覧注意です。 http:/ […] 続きを読む
集団的自衛権を理解するために 更新日:2020年7月10日 公開日:2015年8月16日 外交政治・経済歴史 マスゴミや野党は、集団的自衛権について「憲法違反だ!」と騒ぎ立て、安保法案を「戦争法案」と言い、国民に恐怖感をうえつけています。 しかし現実には、中国が南沙諸島で埋め立てを行い軍事基地を作っています。 東シナ海でもガス田 […] 続きを読む
集団的自衛権を論じる前に「国際法」と「憲法」、どっちが上位なのか? 更新日:2020年9月26日 公開日:2015年8月9日 外交政治・経済歴史 集団的自衛権について野党が、憲法学者の考え方を根拠として一連の法案を廃案にせよと政府に迫っているが、本当に憲法違反なのでしょか? 6月26日の言論テレビに出演されていた日本大学教授の百地章氏によれば、 集団的自衛権は、国 […] 続きを読む
戦後70年談話の有識者報告書。 公開日:2015年8月8日 外交政治・経済歴史 戦後70年談話の有識者報告書がでました。 基本的に近現代史についてコンパクトにまとまっていると思います。 この報告書を手ががりに、気になる点やよくわからに点をさらに勉強すれば中国、韓国のプロバガンダ、マスゴミのいい加減な […] 続きを読む
明治維新は善か悪か? 公開日:2015年8月3日 歴史 何時の世も、国を支配している者達たちは その支配を確実なものにするために、 歴史を歪曲し、捏造し、それを 庶民に信じ込ませるのがつね。 日本の支配者だって例外ではない。 それが明治維新。>>>http: […] 続きを読む
集団的自衛権は国際法上の権利 公開日:2015年8月2日 外交 マスゴミや野党は、集団的自衛権は違憲だと騒いでいるが、国際法上どの国にも認められた権利である。 集団的自衛権が本当に不要なのか、憲法9条があれば日本は平和でいられるのかを改めて考えて見る必要があるのではないか。 例えば2 […] 続きを読む
第二次世界大戦終戦時には存在していない中国が終戦記念イベントって、、、、 公開日:2015年7月26日 外交歴史 中国が終戦記念イベント開催するそうですが、そもそも中国(中華人民共和国)の建国は1949年。 第二次世界大戦終戦は1945年である。 つまり第二次世界大戦終戦時には存在していない国。 存在していない国が終戦記念イベントを […] 続きを読む
集団的自衛権とは、4コマ漫画 更新日:2017年11月30日 公開日:2015年7月19日 政治・経済 http://www.news-postseven.com/archives/20140722_266027.html?IMAGE&PAGE=1 「SAPIO」連載、業田良家氏。 「平和小学校の校則」 1.先生『 […] 続きを読む
泣ける実話ドラマ 『先生と少年』 更新日:2018年9月25日 公開日:2015年7月1日 読書 「タカトシの涙が止まらナイト」(テレビ東京) 泣ける実話ドラマ 『先生と少年』 ~35万人が涙した感動実話~ 原作は心に響く小さな5つの物語 (小さな人生論シリーズ) 心に響く小さな5つの物語 (小さな人生 […] 続きを読む